忍者ブログ
[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全知Pの夏の大会参加は、
今年で3度目となりました。(青森)(滋賀)(富山)です。

初めての経験としては、新幹線ひかりやサンダーバードに乗れた事かな。
事前にインターネットで、乗り継ぎ方法や駅の地図なども調べて準備万端
行きも帰りもバッチリでした。

無事、会場に到着し、
時間的にお昼だったので、お腹がすいていました。
会場内にバンや串カツなども販売してくれていたので、凄く助かりました。
しかも、美味しかったですぅ~!

あっそうそう、到着してすぐに再会できたのが、大分髭おやじさんでした。
6月の全知P総会の時にこの方にお会いして、徳島にも「おやじ会」を
作りたいなぁ~と強く思いました。
また、大分髭おやじさんのお話の中で施設が運営している「博愛大学」の話も
聞き徳島に持ち帰りました。
今回、その事の良い報告もできたので、再会の嬉しさもひとしおでした。

そして、中t四国ブロック席では、馴染みの顔と再会できました。
この席に着くと帰って来た~~~~って感じです。

☆大会会場の撮影☆

100821_130740.JPG

 

 

 

 

大会テーマ
地域社会で豊かに生きるための「自立と支援」
~生涯にわたる心のネットワーク~

文科省の石塚先生の提言
「これからの知的障害特別支援学校の子ども達の教育」
特別支援学校はどうなるの?無くしませんむしろ、選択して教育を受けられます。
文科省は特別支援学校は大切な物と言われています。

厚生労働省の光真坊先生の提言

自立支援法の廃止
「制度の谷間」がなくサービスの利用者負担を応能負担となる。
推進会議制度の改革また、22年度内にインクルーシブ教育の推進。
地域生活の実現とインクルーシブな社会の構築し 施設を減らして地域生活にとの考え。

医療的ケアーの実施 在宅でもOKに。「障害のある人が普通に暮らせる地域づくり」
地域生活を可能にする場の確保グループホーム・ケアホームの整備
 地域作りの一環の必要性。自立についても必要なポイントである。

そして、分科会
私は、第2分科会に参加しました。
≪テーマ≫地域サービス資源を上手に活用するためのPTA 活動の取り組み
発表1
豊かな地域社会を送るために有効なサポートブックの作成
あぶくま養護学校では、サポートブックプロゼクトチームも立ち上げ
成果として、自分の子どもの事を見つめ直せたり
客観的に子どもを観る事の必要性を述べていました。

発表2
済美養護学校では、地域のPTAとの連携に力を入れていました。
なかでも、
木の実の会(9校の知的の特別支援学級)の保護者との情報交換や
勉強会をされているのが素晴らしかったです。
それと障害児の放課後クラブを保護者が立ち上げていました。

そして、
お待ちかねの懇親会!
100821_190021.JPG







380名ほどの参加
ここで、前会長の魔女っ子めぐちゃんや
新会長の江戸のユキちゃん
とも再会が出来て嬉しかったです。

二日目は、「よりよい自立と社会参加をあきらめない」
というテーマのパネルディスカッション

世田谷スキップ
働く基本的力就労の力成功の積み上げ自己分析の力
面接の練習 職場見学ハローワークにも行っている。
頑張れ!と頑張らなくて良い!人を見分ける必要がある。
見守っていく。A・B型の給料を上げて欲しい。ちゃんと税金を払って欲しい。
ひきこもり 予防
早く様子に気づいたら手をださずに見守る必要がある。」

くろべ工房
パン工房年商2000万の売上げがあった。清掃作業 宅配
生活介護事業 児童デイサービス 70名の登録・日々20名を預かっている。
就労にたいして傷ついた人もいる。安心できる人、大好きな人。
居てくれるからそれにチャレンジしてみようかな・・ダメでもまたチャレンジ出来る。
(追い込むのは本末転倒となってしまう。)
余暇支援をしてくれる場所があるからこそ一般就労が続けられている。
色々なサポートが必要である。

前会長 
PTAの活動 取り組みを考える。長く続ける秘訣
会合にこだわる事
情報を沢山貰える経験をしょう。ノルマを持たせない負担になってしまう。
子どものために今年なにをしようか?同じ志を持つお友達を沢山作る。
親は今、目の前の子どもだけを見がちですが、
子どもの未来を見据えて欲しい。
 

(石塚先生)分科会のテーマをレベルアップして欲しい。
「レベルが上がった会だからこそ地域に持って帰って研修をして欲しい。
福祉・教育 制度を協議して欲しいです。」と提案されていました。

                                                                                                                                        以上
私のレポートです。
このような素晴らしい大会に参加出来た事
また、参加する為に支援をして下さった多くの方々にも感謝しています。
そして、富山大会実行委員長をはじめ運営・準備に携わってくださった
多くの関係者の皆さま方にも感謝しています。ありがとうございました。
この大会で学んだ事を持ち帰りPTA活動に生かしたいと思います。

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
プロフィール
HN:
真也ママ
性別:
女性
最新記事
(02/28)
(01/13)
(01/12)
(05/24)
(05/23)
(04/16)
(04/06)
(03/24)
(01/21)
(12/24)
(12/14)
(12/04)
(11/19)
(10/14)
(10/12)
(10/05)
(10/02)
(09/12)
(08/27)
(07/29)
(07/25)
(07/14)
(07/03)
(07/01)
(06/30)
言葉の応援歌
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者AdMax

Copyright © 真也ママのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]