忍者ブログ
[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、12月4日(土)~5日(日)まで、
全知Pの会長会が東京で行われました。

この、総会では、これからの障害児教育についての勉強会や
全国から集まったPTA会長さん達の意見交換会などが有りました。


「知的障がいと発達障がいの教育の在りかたについて」
ー課題と展望ーと題する講演が有りました。

横浜国立大学教育人間科学部  関戸英紀先生のお話

発達障害が増え続けていて、
もう、支援学校や養護学校の在籍者がいっぱい。
地域の学校でも、特別支援学級が増加している。

そこで、求められるのが担任教師の専門性および
指導力の向上が望まれると話されていました。

そして、インクルーシブ教育についても話されていました。
インクルーシブ教育(障害児を可能な限り通常教育環境に近づけること)
いわゆる、障害者と健常者間の垣根を取り除く教育と言えます。

分かりやすく言うと、どんなに重い障害の子どもでも、
地域の学校で健常な子どもと一緒に学び、
一緒に成長していこうと言う教育と言えます。

「知的障害・自閉症教育と中央教育審議会の動向」

文部科学省特別支援教育調査官   石塚謙二先生のお話

特別支援学校の教員免許の在りかたについて、
6年間かけて取るとかの話も出ている。
中央教育審議会でも検討されています。

学校教育法第81条
高校において、特別支援学級を設置できるが、
制度上不備があります。カリキュラムを特別に出来ない
それは
、義務教育ではないので高校のカリキュラムしか使えません。
それも、中央審議会の議題に上っています。

特別支援教育についても、
各教科、科目がフイットした内容か?
例えば「障害児教育を理解していない関係者が
中学3年で小1の勉強を教えている事」などは、
年齢に相応しい内容かを検討し、文部科学省で
決められている事を知って頂きたいとおっしゃられていました。


「放課後と余暇支援の今後と課題」

厚生労働省障害児支援専門官  光真坊浩史先生のお話


自立支援法の改正で3回目12月に通りました。
精神障害の中に、発達障害が含まれる。

地域移行のためほとんどの人にサービス
福祉型の支援(児童)訪問型の支援など、
すべて一元化されていく

<嬉しいニュースとして児童デイサービス20歳までとなりました。> 
       今までは18歳で終わっていたのです!
12月6日制度改革も見直し2011年4月まで実施される。
それらも、推進会議で検討中です。

放課後支援(寮育手帳)増えています。
身体は重度が増えています。
なぜ、必要か?児童デイサービス事業
放課後児童クラブ増えています。受け入れを促進しましょう。

小さい所でも預かれる様になっています。
市長村・0歳から発達支援
何もしない場合は日中一時支援を使って下さいとのこと。
行動援護も増えています。ヘルパーさんと出かける。

理解が無いと広がらないです。
児童デイは26、000人預かっている。
障害児支援の強化。放課後対策として打ち出して行く。

「富山型デイサービス」における障害のある児童の受け入れ。
住宅型施設でサービスを提供。子どもの居場所。
新しい児童デイサービスの実践例 
キッズベランダBe(キッズベランダヘビィ)石川県「アートなどを学ぶ」

エイブルベランダB「英語で遊ぼう」太鼓・陶芸・など
本物に触れさせる。就労支援もしている。
ピアサポートもしている。お互いが働き手としてやっている。
選択をして、もらい。生きる力を育てる。などの紹介もして下さいました。

5日は、全国から集まったPTA会長さん達の意見交換会が行われ
この会の在り方や開催回数なども話合われ情報交換の時も、
熱い話し合いとなりました~!!全国の皆さんは熱いです。
私も、この全知Pでの情報を得て地域に持ち帰り実践しようと考えさせられました。

素晴らしい全知Pの総会に出れた事を誇りに思います。

さて、総会もさることながら、
この繋がりで仲間のお父さん(さくら親児会)さんがブログに、
かっこ先生の講演会と映画の記事を書いてくれてます。


私は、それを読んでから、かっこ先生の事をもっと知りたくて
本を読み大ファンになり、「宮ぷー」さんの事や「おはなしノート」の事を知りました。

今回も、東京にて私の事情を話し、
これからの方向性を考える為に
徳島で座談会を開き、
これからも繋がって行こうと言う話しになっています。

私の夢としては、どんなに重い障がいが有っても、
自分の地域で生きて幸せに暮らして欲しいと思っています。
その為にもいろんな人に子どもたちの障害特性を理解してもらい
支援して行きたいと思っています。

だから、かっこ先生が広めて下さっている。
おはなし広報大使」になって、「おはなしノート」を活用して、
もっと、支援の仕方を改善し、心も通わせやすくしたいです。


大分県の(さくら親児会)さんのブログはここです。

                ↓
http://sakuraoyajikai.junglekouen.com/e308754.html

 
  「かっこ先生繋がり」の記事はこちら
            ↓

http://sakuraoyajikai.junglekouen.com/e341784.html


おはなしノート」のダウンロードはこちらです。
         ↓
http://ohanashi-daisuki.com/talk/note/n1.html



拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
プロフィール
HN:
真也ママ
性別:
女性
最新記事
(02/28)
(01/13)
(01/12)
(05/24)
(05/23)
(04/16)
(04/06)
(03/24)
(01/21)
(12/24)
(12/14)
(12/04)
(11/19)
(10/14)
(10/12)
(10/05)
(10/02)
(09/12)
(08/27)
(07/29)
(07/25)
(07/14)
(07/03)
(07/01)
(06/30)
言葉の応援歌
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者AdMax

Copyright © 真也ママのブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]